運命の人と色の相性の関係性とは!?
その人の運命を変える人、変えた人のことを人は“運命の人”と呼びます。
結婚相手や人生の転機を与えてくれた人、
成功に導いてくれた人、
長く良縁が続く人、
そして悪い意味でも運命の人というのはいたりもします。
運命の色というのは、人それぞれによって違います。
それは、人それぞれによってパーソナルカラーが違うからです。
もしできることならば、
あなたの運命の人が誰なのか知りたいと思いませんか?
人と人の相性は色が決めています。
成功者に成功者の色が、
お金持ちにはお金持ちの色が、
英雄には英雄の色が、
先駆者には先駆者の色が、
信頼できる人には信頼できる人の色が、
勝負師には勝負師の色が、
そして、詐欺師には詐欺師の色があります。
更に、あなたと運命の人の間にもまた、
色の相性があるのです…
このサイトでは、その失われた”智恵”を再び取り戻すために、
世の中の理についてお伝えできる範囲で触れております。
貴方も一緒に“見えない未知の歩き方”を学んでみてはいかがでしょうか?
↓↓ あなたのパーソナルカラーを知り、悩みを解決したい方はコチラから! ↓↓
前回、人間関係の相性と五行思想に基づく人間の色力学における
色の相性についてご紹介いたしました。
人間関係の相性は、相剋関係が大きく影響しています。
相剋の関係というのは、
相手の気を弱めたり、強めたりできることから、
人間関係の相性においては重要な位置を占めています。
そして、人は知らず知らずの内に、
自分の優位に立てる相手を選ぶ、選びたいという
攻撃性を宿しています。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
https://foggy-force.xyz/gogyo_3_dimension_personal_color/
自分にとって都合の良い相手、
優位に立てる相手、
弱い相手
に対して、自然と嗜好性を発揮し、居心地の良さを覚えるわけです。
だから、好きになるのは似た系統の人ばかり、
好かれるのは似た系統の人ばかり、
ということになるわけです。
異質なものは選ばないということです。
これは、意識とは別に無意識が為せる業、
最終的には合わない色の人とは上手く行かない、
嫌悪感を抱き始めることになります。
それでは、まとめます。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
https://foggy-force.xyz/gogyo_make_sure_of_great_person/
人間関係の相性と色の相性について
図1 五行思想 人間の色力学 5つの構成要素
■青
【特徴】
バランスの良い協調型
【相性の良い】
・黄(相剋)
黄の独自性を抑え込んで、協調、協力を求められる
・青(比和)
【相性の悪い】
・白(相剋)
白の同調性に感化され、相手のペースに合わせてしまう。
【施しを受ける】
・黒(相生)
【施しを与える】
・赤(相生)
■赤
【特徴】
情熱的で押しの強い感情型
【相性の良い】
・白(相剋)
白の同調性と相性が良く、赤の強い押しで押し通せる。
・赤(比和)
【相性の悪い】
・黒(相剋)
赤の情や感情は、強い吸収タイプの黒には届かない。
【助けを受ける】
・青(相生)
【施しを与える】
・黄(相生)
■黄
【特徴】
独自の世界観を持った個性派の注意型
【相性の良い】
・黒(相剋)
黒の吸収思考を抑え、黄の独自理論を押し通せる。
・黄(比和)
【相性の悪い】
・青(相剋)
黄の独自性を抑えられ、青の協調的要求に協力してしまう。
【助けを受ける】
・赤(相生)
【施しを与える】
・白(相生)
■白
【特徴】
受身形の吸収タイプの同調型
【相性の良い】
・青(相剋)
青の協調性を抑え込んで、自らのペースと意見に同調させられる。
・白(比和)
【相性の悪い】
・赤(相剋)
赤の強い押しに押し切られ、協力せざるを得ない。
【助けを受ける】
・黄(相生)
【施しを与える】
・黒(相生)
■黒
【特徴】
合理的、目標遂行タイプの吸収型
【相性の良い】
・赤(相剋)
赤の情や感情を抑え込んで、目標達成の為に吸収できる。
・黒(比和)
【相性の悪い】
・黄(相剋)
黄の独自理論に抑え込まれ、合理性を押し通せない。
【助けを受ける】
・白(相生)
【施しを与える】
・青(相生)
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
https://foggy-force.xyz/gogyo_love_2-dimension_inner_color/
色の相性から見る、運命の人とは…?
色の相性の良し悪し、気を強める抑えるということを理解するために、
夫婦間の力の強弱を考えてみると良いでしょう。
夫婦でどちらが権限を握っているのかというお話です…
奥さんに頭が上がらないというようでしたら、
奥さんの色があなたより強い色の可能性があります。
奥さんがあなたを得意としている色、
あなたが奥さんに気を抑えられる色、
その可能性があります。
要するに、気が抑えられる、気を強められるというのは、
夫婦間のこの関係のイメージになります。
一例を上げましょう。
爆笑問題の太田夫妻です。
奥さんが青で、太田光さんは黄です。
奥さんが優位で太田光さんは抑え込まれてしまいます。
その結果、太田光さんは奥さんに対して自分の独自性を表に出して、
反論や意見を言うことは難しいはずです。
逆に奥さんの方は、太田光さんに対して、
自分の自色を出しやすい関係にあるはずです。
黄の方は、独自の世界観、判断基準、意見を持っています。
青の人は、みんなで協力して物事を成し遂げようとする、
協調姿勢があります。
ですから、太田夫妻の場合、
夫婦間では、太田光さんは独自の意見を通すことはできず、
奥さんの提案に合わせざるを得ないことが多いでしょう。
但し、青の方はバランスを取って協調性を重んじる傾向がありますので、
相手のことも考えて、提案、意見、行動に移しますので、
とんでもない要望などはないでしょうが。
実は、夫婦の関係というのは、
相性の良し悪しで結ばれていることが多いのです。
日本の一般家庭では、多くの場合奥さんが実権を握っていることが多く、
色の相性的に奥さん優位の関係性が築かれていることが多いと言えます。
相手が運命の人かどうかというのは、
色の相性によって決められていることが多いのです。
特に夫婦間でしたら、相剋の関係が関与してきます。
だから、伊集院光さん(黄)の奥さん篠岡美佳が青であることは、
当然の結果、自明の理となるわけです
次項では、一般人に多い色の傾向と
混合色についての基礎知識についてご紹介したいと思います。
【合わせて読みたいの記事】
https://foggy-force.xyz/gogyo_human_relationship_solution/