まずは相手が主体のLINEを送る
ですから元カレ元カノの趣味に基づいた連絡で攻めるのがこの場合は◎です。
元カレ元カノの趣味や得意なことで質問をして、
あなたが助かった~!となれれば元カレ元カノも悪い気はしません。
そこで次のLINEの約束なんか取り付けられたら最高です。
とりあえずは用事を作り、元カレ元カノに連絡するところから始めてみましょう
↓↓ あなたのパーソナルカラーを知り、悩みを解決したい方はコチラから! ↓↓
気軽で・返信しやすい・感じのいいLINE。
丁寧なLINEにしすぎると重たい感じがして、
同じように気を遣って返事をしなきゃいけないのか…と返信率が下がります。
気軽な感じだと、相手も気軽に返せます。
返事なんていつでもよくって、とくに急いでもない。
でも感じがいいから返事しようかな。
返事をしたらまた感じがいい返事が来るから、特段悪い気にもならない。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
https://foggy-force.xyz/love_your_thought_not_explore/
そういうLINEを繰り返して、
いつしか元カレ元カノにとってあなたとのLINEが癒しの場であるようになれば最高!
とはいえ元カレ元カノのことを一番知っているのはあなたです。
気を遣いすぎたLINEや長文ラインを、もしも相手が好むのなら、
その感覚を優先したほうがいいです。
重たいLINEは一切NG!
自分の好きなものや自分の話ばかりするのはやめておきましょう。
あなたは今、元カレ元カノの興味の範疇外にいます。
興味がない人の好きなものや趣味の話なんて、
よほど物好きでなければ聞きたいとは思えないものです。
相手が主体で、相手を楽しませる、相手から質問をされるくらいのノリで、
トークを盛り上げていきましょう。
LINEの基本は「KHK」
冷却期間後のLINEの内容を総まとめすると
“気軽で・返信しやすい・感じのいいLINE”。
これに尽きます。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
https://foggy-force.xyz/love_back_together_stress_block/
このLINEをもらって悪い気にはならないだろうという内容を心がけてさえいれば、
いずれ元カレ元カノもきっとあなたに心を開いてくれます。
あなたが嫌だな、と思う人間の対応、
それを元カレ元カノにしてしまっていないか?
ということを一度見直してみると、
元カレ元カノのよくない反応やそっけない態度、
未読無視や既読無視のLINEの理由がどんどん見えてきます。
客観的な目線を培って、
あなたも元カレ元カノにとって「気持ちいい相手」になれるようになっていきましょう!
元カレからLINEが来ると嬉しい、本当の理由。
まず考えてみてほしいのが、
どうしてあなたはそんなにLINEの返事が欲しいのでしょうか?
ということです。
ここが解決すると、あとあと復縁活動が、
かなり楽になっていきます。
LINEがほしいのではなく、実はあなたは元彼から肯定してほしいだけ
LINEが返ってくると、あなたは自然とそれが肯定だと思っています。
相手に話しかけて返事がもらえた=自分を肯定されたことだと思い込んでるんです。
どうしてLINEの返事が肯定になる?答えは単純です。
人間、呼びかけに否定でない反応があるということは、
すなわち肯定だと受け取るからです。
一度肯定を受け取ってしまった自己評価が低いあなたは、
どんどんまた肯定がほしくなってきます。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
https://foggy-force.xyz/love_line_a_good_way/
しかも、どうせなら大好きな人から肯定されたいですよね。
これが元カレに繰り返しLINEを送ってしまう原因です。
寂しいときや悲しいとき、
元彼にLINEしたくなっちゃう人っていうのは、
その寂しさや悲しさを元カレからの肯定で埋めようとしてるんですね。
LINEを連投しないためにはどうしたらいいのか?
寂しいときや悲しいときは自分のその寂しさや悲しさと自分自身が向き合わないと、
寂しさや悲しさの解決はありえません。
元彼からお手軽な肯定を受けて承認欲求を一時的に満たしている場合じゃないんですね。
解決方法は意外と簡単。
悲しいときは、どうして悲しいのか考える。
悲しい理由を感じたあなたは、なぜそう思ったのか考える。
悲しい気持ちはどうしたら消えるのかを考える。
【合わせて読みたいの記事】
https://foggy-force.xyz/love_line_method_selfishness/