人類学と人間の心理学㊲ ~ 素直になれないと相手を好きなこと ~

まとめ・復縁において意味のないことをしてもマイナスにしかなりません

夜中、寂しさが募って元カレに寂しいよ…ってLINEをしても、
「うわぁ…」と思われてしまって終わりですよね。

元カレに新しい彼女ができそうだから焦ってしまって
元カレの家のドアの前に座り込んで泣いてても、
元彼からしてみたら「えええ…」とドン引きして終わりですよね。

元カレの気持ちが変わるのを待てていない、
元カレのことを考えられていない、
自分のメンタルを整えられていない。

そういうことですよね。
これって完全に、復縁において意味のないことですね。

復縁において意味のあることが起きるまで待つ。

復縁において意味があることを考える。

復縁において意味がある状態を続行しておけるように、整える。

この3つの「復縁MKT」を守れば、
絶対に復縁できることは間違いなし!

復縁がうまくいく人間の七ヶ条 1.我慢をしない 2.話し合いができる 3.言われてない事で悩まない...

「好きだから●●できない」と決別して復縁を叶える!

好きだから素直になれない。

好きだから言えない。

好きだから本当の気持ちが言えない。

好きだから優しくできない。

好きだから好きって言えない。

あなたもこういう経験、あると思います。
私もあります。

こういうポエムが書いてある素敵な写真を保存しまくったりして、
待ち受けにしたりSNSのアイコンにしたり。

そんな風にしていた時もありました。
今もそういう写真を見るとトキメキで心がソワッ…とします。

よほど好きだと保存してしまいます。

「好きだから言えない」は本当に正しい選択なのか?

女心がポエムでつづられたステキ画像を集めていたころは、
もちろんそこに書いてあることが私の世界のすべてでした。

自分の気持ちを代弁してくれてるようで嬉しかったんですね。
もちろん現実でも

「好きだから素直になれない」

「好きだから不安になる」

「好きだから大事なことが言えない」

を地で行っていました。

実は「好きだから●●できない…」はただの言い訳

「いつも何を考えてるかわからない」

「本当の気持ちを言ってくれないとわからない」

「俺じゃダメだと思う」

「幸せにできない」

毎回こう言われフラれるたびに、
もしかして「好きだから素直になれない」がマズイのでは…?
とさすがに気付くようになりました。

そしてその後、
『好きだからできないことってなんだろう。』と考えました。

『好きだから浮気はできない。』—
―これはまっとうな考え方です。当たり前だよね、と感じます。

『好きだから素直になれない。』—
―これは今となっては「ハア?」って感じです。

これに対して「あるある、わかるー!」
が許されるのは10代までだったんですよね。

私は30代になりたてのころまでこんな感じでしたが……

別れの理由に関係ない自分磨きは必要ない? たとえばあなたが、 別れの理由以外にも、 自分の肥やしにできるようなこと...

復縁したい。けど素直になれない…は愚の骨頂

更に考えを進めていって、
あるとんでもないことに気付いてしまったんです。

・好きだから素直になれない。

・好きだから言わなくてもわかってほしい。

これって、冷静に考えたら
「好きだから赤ちゃんみたいにしても許してね♡」
ってことなんですよね。

大事なことは言わなくて、
言わないことをわかってという。

求めてないのに欲しがって、
くれないと不機嫌になる。

口ではOKだと言っているのに、
本心はNOだからある日突然怒りが爆発する。
まるで赤ちゃん、ですよね……。

こうなってくると、
「好きだから素直になれない」なんて、
もはや「好きだから殴っていい」と意味は同じです。

相手の気持ちの上に、
胡坐をかいていることになるんです。

好きだから何をしてもいい。

好きだからなんだって許される。

好きなんだからこれくらいしていいでしょ。

突き詰めて考えるとこのように、
相手を冒涜する行為なんだとわかってしまったんです。

会いやすい人、話しやすい人、LINEしやすい人、そばにいてほしい人 元カレ元カノ、好きな人はもちろんかもしれませんが、...

「好きだから●●できない」という気持ちでいるうちは、
まず恋愛もうまくいかないし、当然復縁もできません。

復縁できてもすぐまた別れます。
どうしてわかるの?
って過去の筆者がそうだったからです。

「好きだから」を隠れミノにして、
本当はしなくちゃいけないことをサボっていると高確率でフラれます。

小学校で習いましたよね。
大切な人には気持ちを伝えましょうって。

おとうさんおかあさんに感謝の手紙とか、
書きませんでしたか?

言葉でちゃんと説明するということは、
他者との日常においてもっとも大事なことなんですよね。

家族だけでなく、
恋人や友達や会社や学校の人などなど。

それをこういう、
「好きだから素直になれない」という風に、
耳ざわりのいい言葉で隠してしまうから、
物事の本質がわからなくなってしまいがちです。

「好きだから素直になれない」はアートであって、
現実ではない

マンガやドラマだけの話です。
アーティスティックな感情です。

好きだから素直になれなくてでも彼氏がちゃんと気付いてくれる。
なぜかって?

マンガやドラマの話だからです!
話が進まないから!

現実にもってきてしまうと、
ちょっとまずいことになっちゃうんですね。

女心とか、男心とかも関係ありません。

思っていることを教えてくれず、
それがわからないことを責めてくる人間とは、
誰も一緒にいたいと思いません。

こういうの、ちょっとくらいならかわいいもんだなで済むことですが、
「重たい」「俺じゃムリだと思う」っていってフラれている人はほとんど、
こういうことの積み重ねでフラれてしまっていることが多いです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする